日本板硝子
日本板硝子株式会社は、住友グループにの一員のガラス・土石製品を扱っている製造業者です。旭硝子と共に世界大手のガラス製造業者で、「NSGGroup」として、ブランド名の世界共通化を行っています。日本板硝子(NGCグループ)は、硝子およびグレージングシステム製品の世界トップクラスの製造業者の一つで、次の主となる3つの分野で事業に取り組んでいます。自動車セクターは、OE(新車用)と、AGR(補修用)を手掛けています。高機能ガラスセクター及び建築用ガラスセクターは、ディスプレイ用ガラス、オプトエレクトロニクス商品、太陽光発電用ガラス等、広範な高付加価値製品と、ビルディング用ならびに住宅向け等に、新築およびリフォーム用のガラスを手掛けています。日本板硝子(NGCグループ)は、1918年(大正7年)に、コルバーン式製板法を用いた板ガラスの生産を事業として、アメリカのリビーオーエンスフォードグラス社から技術を取り入れ、日米板ガラス株式会社として創業し、大阪市に本店を置きました。1931年には、日本板硝子(株)と現社名に変更、2004年(平成16年)に、本店の所在を大阪から東京都港区へ変更しました。日本板硝子(NGCグループ)の、建築用ガラス事業では、各種建築に用いられるガラス、高機能用途ガラスそして太陽電池に用いられるガラスなどを展開しています。日本板硝子(NGCグループ)社のガラス製品は、エネルギー効率のアップや二酸化炭素排出量の削減に極めて重要な役割を担っています。さらに、防火、防音、安全・防犯、プライバシー、装飾、セルフクリーニングの仕組みなどの最新機能も提供しています。日本板硝子(NGCグループ)の、自動車用ガラス事業では、海外の主要自動車メーカーまた特殊輸送機材製造企業の全てに硝子を販売し、新車用(OE)ガラス、補修用(AGR)ガラス、特殊輸送機材用ガラスの範囲で事業に取り組んでいます。世界中に製造販売ネットワークを保有する自動車用ガラスメーカーは3グループしかありません。日本板硝子(NSGグループ)は、その一角のメーカーです。




























